終了

表示倍率の設定方法

New Here ,
Mar 06, 2008 Mar 06, 2008

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

次の(1)〜(5)のようにするにはどうしたらよいでしょうか。

(1)PDFファイルを起動して開いた時には、ページを全体表示で表示する。

(2)(1)の後、最初にしおりでページを開いたときには全体表示で表示する。

(3)(2)の後閲覧者が表示倍率の窓で%値を指定するまでは、しおりでどのページを開いても全体表示で表示する。

(4)(3)の後閲覧者が表示倍率の窓で%値を指定した場合は、その指定をした後はどのしおりで開いてもその指定した%値で表示する。

(5)(4)の後閲覧者が表示倍率の窓で全体表示を指定した場合は、その指定をした後はどのしおりで開いても全体表示で表示する。

Acrobat 6.0 Professional、Windows XP Professional SP2です。

表示

39.5K

翻訳

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
New Here ,
Mar 06, 2008 Mar 06, 2008

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

Acrobat 6.0いま手元にないので、
だいたいのイメージで。

(1)
PDFの文書のプロパティ
「開き方の設定」で倍率を
「全体表示」にしておく

(2)
全部の しおりのプロパティ「アクション」の表示倍率を
「ズーム設定維持」にする

(3)(4)(5)
(1)(2)の設定だけでことたりるはず。

おためしあれ。

投票

翻訳

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
エクスプローラー ,
Mar 06, 2008 Mar 06, 2008

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

質問の背景が抜けている。
つまり、質問のようなことをなぜしたいのかという理由がない。

ページ表示の倍率は基本的に閲覧者に任されるべきであろう。ユーザによって見る環境は異なるし(最近では携帯向けのPDFビューワーもある)、視力の度合いでは大き目に表示したいユーザもいるはず。
電子文書の優位点は、こうしたユーザごとの違いを吸収しやすいことにあるのに、質問者の要望は、敢えて作成者が「この倍率で見ろ!」と強制するかのような考えにも思える。
Acrobat 7.0.9 Proのヘルプでは環境設定の[ページ表示の環境設定/デフォルト倍率]について以下のように説明する。

> PDF 文書を開いたときに使用する表示倍率を指定します。この値は文書ごとの設定よりも優先されます。

あるいは「文書のプロパティの開き方オプション」の項で以下の説明がある。

> 「倍率」では、文書を開いたときの表示の倍率レベルを設定します。「デフォルト」を選択すると、ユーザが設定した倍率を使用します。

ユーザ本位の設定が「デフォルト」になっていることに留意したい。

質問者は、ヘルプを「倍率」で検索したであろうか?
初投稿でもないから、当然それくらいはしていると思うが?

投票

翻訳

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
New Here ,
Mar 07, 2008 Mar 07, 2008

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

うまくできました!

ヘルプを読んでも分からなかったのですが、「こうするんだよ。」と言っていただくと、そうか、ヘルプに書いてあることはそういう意味なのか、とやっと分かります。(前途多難です。)

>質問者の要望は、敢えて作成者が「この倍率で見ろ!」と強制するかのような考えにも思える。

自分は(1)〜(5)が作成者のベスト提案と閲覧者の意志の最大限の尊重の両方を実現する方法だと思ったのですが...。

あと少しお教えいただけないでしょうか。
新しくしおりを作ると「全体表示」のしおりができます。どうすれば「ズーム設定維持」のしおりができるでしょうか。

投票

翻訳

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
New Here ,
Mar 07, 2008 Mar 07, 2008

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

Acrobat でしおりを作ると、
「しおり作成時の画面表示倍率で開く」しおりが作られます。

なので、最初から、「ズーム設定維持」のしおりを作ることはできないと思います。
ズーム設定維持なんて、画面表示倍率ないでしょ?
#これはAcrobat 4.0から7.0までの話です。
#私は8.0は触ったことないのでわかりません。

Acrobat でしおりを作るとき、「ズーム設定維持」でつくるなら、
一個一個しおりを作るたびにプロパティで表示倍率を設定するしかありません。
#繰り返しますが、これはAcrobat 4.0から7.0までの話です。
#私は8.0は触ったことないのでわかりません。

「Acrobat でしおりを作る」と繰り返していますが、
Acrobat のデフォルトの機能、
Acrobat 以外の製品でしおりを作成/設定する方法もあるらしいんですね。

Acrobat フォーラム内を「しおり 一括」というキーワードで検索してみてください。

投票

翻訳

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
New Here ,
Mar 08, 2008 Mar 08, 2008

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

プロパティで表示倍率を設定するしかないんですね。「ないよ。」と言っていただいて、やっと諦めがつきました。(でも、こんな機能付けて欲しいですね。)

検索の方法もお教えいただき有り難うございます。読みまくりました。すごく知識が増えました。

有り難うございました。

投票

翻訳

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
エクスプローラー ,
Mar 08, 2008 Mar 08, 2008

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

Acrobat6.0の確認はできないのですが、8.0では前提として、Acrobatの環境設定/ページ表示/ズームが「自動」になっている必要があります。

それと質問された意図からは外れるかもしれませんが、環境設定のズームを「全体表示」にしておいて、ファイルのプロパティの開き方の設定が「デフォルト」であれば、サムネール画像でページ移動すれば、しおりの設定にかかわらずお望みのようなページ表示ができると思います。

ご参考まで

投票

翻訳

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
New Here ,
Mar 08, 2008 Mar 08, 2008

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

8.0では自動というのがあるんですか。どんどん新しくなっていってるんですね。

今回はページが500ページくらいと多いのでサムネールは使えないのですが、サムネールにプロパティがあるのを初めて知りました。しおりのプロパティとは内容が違いますね。

有り難うございました。

投票

翻訳

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
New Here ,
Mar 08, 2008 Mar 08, 2008

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

#5
> (でも、こんな機能付けて欲しいですね。)

それ、「おいしいコメント」ですね。
もし8.0に最初からズーム設定維持の状態でしおりを作る機能がないのならば、

「今度の新製品に最初からズーム設定維持の状態でしおりを作る機能をつけてほしい」

と言ってみるテスト。

さらに便乗して、もし8.0に複数しおりの移動時の表示倍率を一括で設定する機能がないのならば、

「今度の新製品にクセロのPDFプラグイン製品のような、複数しおりの移動時の表示倍率を一括で
設定する機能をつけてほしい」

とも、言ってみましょう。

ユーザの「おいしい生のコメント」です。
Adobeさまどうぞご検討ください。

#実は以前にも同様の要望をあげたことはあるんだけどね。

投票

翻訳

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
エクスプローラー ,
Mar 08, 2008 Mar 08, 2008

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

> 今回はページが500ページくらいと
このように情報が後出しになると、コメントの付けようもなくなる。

ここは基本的にユーザフォーラムなので、製品への要望とは別と考えるのが筋だろう(当然、ここのフォーラムで展開された話しが製品にいかされる可能性はあるが)。

・製品への要望 / 不具合報告 フォーム
http://www.adobe.com/cfusion/mmform/index.cfm?name=wishform&loc=jp&product=12

あとはAdobeと正式なサポート契約を結べば、Adobeとの接触が密になるので、反映されやすいとは言えるかもしれない。

投票

翻訳

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
New Here ,
Mar 08, 2008 Mar 08, 2008

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

すいません。
ブラウザの再読み込みで
同じコメントを送信してしまいました。

投票

翻訳

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
エクスプローラー ,
Mar 08, 2008 Mar 08, 2008

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

数個のファイルを試した限りでは、IEやWordからPDF変換する際、PDFMakerで自動作成されるしおりは「ズーム設定維持」になっているみたいですね。

もしかしたらAdobeもこの機能を既に意識しているのかもしれません。
もう一押しで実現の可能性は高いかも。

投票

翻訳

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
New Here ,
Mar 09, 2008 Mar 09, 2008

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

>「今度の新製品にクセロのPDFプラグイン製品のような、複数しおりの移動時の表示倍率を一括で設定する機能をつけてほしい」
とも、言ってみましょう。

本当ですね。なぜこんな機能がないんでしょうか。1度電話でお願いしたことはあるんですが...。

>製品への要望 / 不具合報告 フォーム
http://www.adobe.com/cfusion/mmform/index.cfm?name=wishform&loc=jp&product=12

こういうサイトがあるんですか。バンバン送ってみます。あんなのも欲しい、こんなことがなぜできないんだろうと、して欲しいことは尽きません。

>PDFMakerで自動作成されるしおりは「ズーム設定維持」になっているみたいですね。

PDFMakerは邪魔だと思っていたので消していましたが、再インストールして使ってみました。Adobe PDFとは少し違うんですね。勉強になりました。

有り難うございました。

投票

翻訳

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
New Here ,
Sep 11, 2011 Sep 11, 2011

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

最新

Acrobatのしおり表示倍率の一括変更には長年悩まされてきました。

クセロのプラグイン製品というのも見つからず。

苦節10年?やっと、クセロ製品を引き継いでいるアンテナハウス(株)のアウトライン2

というソフトでそれが可能だということが判り、購入しました。

オンライン購入で税込¥22,050ですから、決して安くないというより高いですが、

これまでの苦労を思うと、いたしかたなしという感じです。

投票

翻訳

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines